カロリー 地方名産

南部せんべいのカロリーは?帰省時のお土産としても人気!だけど糖質制限ダイエットには不向き

更新日:

南部せんべいのカロリーが気になった!

南部せんべいといえば、岩手県や青森県の名産で八戸藩主であった南部氏の旧八戸藩地域の伝承煎餅です。

私の夫の実家が宮城県なので、よく帰省した時のお土産ものとして購入したりと非常になじみ深いお菓子の一つです。

ついこの間もデパートの地方物産展でこの南部せんべいを見かけて、懐かしさや素朴な味を堪能したいとついつい買ってしまいました。

しかし、万年ダイエッターである私は、カロリーや糖質が気になる・・・。

ということで、今回は南部せんべいのカロリーや糖質などについて詳しく調べ、糖質制限ダイエット中なら何枚まで食べられるのか?などについて考察してみました。

実際の南部せんべいのカロリー

南部せんべいは主に「ごま」と「落花生」の二種類があります。


個人的には、「落花生」の方がピーナッツの味と歯ごたえがあって好きですが、時々、「ごま」の香ばしさが恋しくなるときもあります。

南部せんべい落花生のカロリー

私の好きな南部せんべい「落花生」のカロリーは、いろいろなサイトを参考にすると1枚あたり約64.4kcalのようです。

ついつい食べ過ぎてしまっても、南部せんべいは口の中の水分を持っていかれるため、私は多くて2枚程度しか食べられません。

そのことを踏まえると、カロリーだけでいったら食べても2枚分の約129kcalになるので、間食やおやつで考えても問題ない範囲に感じます。

南部せんべいごまのカロリー

南部せんべいごまのカロリーも、いろいろなサイトを参考にすると1枚あたり約65kcalのようです。

落花生とごまは正直、どちらもあまりカロリーの差がないみたいですね。

南部せんべいの糖質量

しかし、南部せんべいは小麦粉を練って焼いているため、問題は糖質です。

南部せんべいの糖質量は、落花生で1枚あたり10.545g、ごまの場合だと1枚あたり10.22gになります。

ご飯100gあたりの糖質量が36.8g、ご飯軽く一杯(150g)の場合だと55.2gであることを考えると、南部せんべいの糖質量は非常に多くなっていることが分かります。

南部せんべいは糖質制限ダイエット中に食べていいの?

個人的な経験から申すと、南部せんべいは糖質制限ダイエット中にはお勧めできません。

カロリーでいけばそれほど大したカロリーに感じないかもしれませんが、糖質量が多い南部せんべいは、たんぱく質も脂質も少なめであるため腹持ちが悪いです。

糖質が多いお菓子は、すぐにお腹が減ったと感じやすくなるため、南部せんべいは糖質制限ダイエット中には向かないと言えます。

どうしても南部せんべいを食べたい時は?

南部せんべい、私も大好きなのでつい食べたくなります。

そういう時は、飲み物にたんぱく質が取れる牛乳を持ってきたり、ゆで卵と一緒に1枚程度食べるという食べ方がお勧めです!

やはり一緒にたんぱく質を摂った方が消化に時間がかかるため、おなかが減りにくくなりますし、南部せんべいだけだとついついいっぱい食べてしまうので、カロリーは増えてしまうかもしれませんが、南部せんべいだけで食べるよりか何かと一緒に食べることをおすすめします。

せんべい汁は南部せんべい?

宮城県仙台市に3年間ほど住んでいたことがあったので、南部せんべいはなじみ深い食べ物になりました。

しかし、知識としては知ってはいましたがやはり青森県は少し遠いので文化として「せんべい汁」というのは馴染みがなかったんですね。

今回、南部せんべいについて調べていくと「せんべい汁」のせんべいは「南部せんべい」であるということを知りました。

せんべい汁のカロリーは?

レシピを観ると芋煮のようなもの、東北地方のお雑煮のようなもの(ごぼうや鶏もも肉、ニンジン、たけのこ、シイタケ、長ネギ)に南部せんべいを入れるスタイルのようです。

カロリーは1人前約397kcalとなっており、一人当たりの南部せんべいの枚数は2枚になっていました。

ですので、鍋料理とは言え、せんべい汁は糖質量が1人前で34.6gにもなり、これにプラスして白米を食べたら、少し糖質を過剰摂取になってしまう傾向にあります。

食べる際には是非、糖質量に気を付けてくださいね!

南部せんべいのカロリーについてのまとめ

一時期、東北地方に住んでいた事から東北の郷土料理には馴染みがありますが、カロリーを調べていくと東北地方の料理は結構、カロリーや糖質が高い傾向にあると思います。

冬の時期は非常に寒く、体温を上げる必要があるため、東北に住んでいる人にとっては太らない食材・食事かもしれませんが、関東や東海、近畿あたりに住んでいる人が東北地方に住んでいる人と同じように食べていたら太ってしまう可能性が高いです。。

今は、関東に住んでいますが気温はそれほど下がらないので、今まで通りの食生活で東北出身の夫が太ったのもこのせいかも・・・。

ですので、もしも東北地方の食べ物を食べる場合は、カロリーと糖質量には気を付けるのが無難だと思います!

-カロリー, 地方名産

Copyright© 63kgからの30代ダイエット〜最後の産後ダイエット , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.