目次
手作り(自作)アロエヨーグルトとは?
私が小学生くらいの頃から森永のアロエヨーグルトがヒットして、今ではすっかりメジャーなヨーグルトの一つになりましたね。
しかし、森永アロエヨーグルトは小さい割に少々、お高い。。
コロナショックで少しくらいは節約しようとしている今時分のお財布状況からすると頻繁に食べられる値段ではありません。
そこで、最近はもっぱら『アロエシロップ漬け』のパウチと『ヨーグルト』を使って、なんちゃってアロエヨーグルトを自宅で楽しんでいます。
今回は、そんな自作アロエヨーグルトのカロリーと森永アロエヨーグルトのカロリー、またアロエとヨーグルトのダイエット効果について調べていってみたいと思います!
手作りアロエヨーグルトのカロリーは?
手作りアロエヨーグルトのカロリーは、いつも食べている無糖のヨーグルト(今回は、ブルガリアヨーグルト。広告の品になっていて安かったんです(^^))とアロエシロップ漬けのカロリーで計算します。
ブルガリアヨーグルトのカロリーは100gあたり62kcalですが、この時食べたのが前日の残りの280gくらいだったので、173.6kcalくらいになります。
アロエシロップ漬けのカロリーは、1袋200gあたり133kcalなのですが、今回は半分くらいを使用したのでだいたい66kcalくらいです。
これらヨーグルトとアロエシロップ漬けを合わせますと、かなりのボリュームで自作アロエヨーグルトのカロリーは240kcal程度なんですね。
300g以上の分量を食べるとさすがにお腹にも溜まるし、ダイエット中の「あぁぁ!!なにか食べたい!!」という気持ちが甘いアロエヨーグルトのおかげで落ち着くので、私は結構、自作アロエヨーグルトはダイエット中に積極的に摂っています。
しかも、森永アロエヨーグルトよりも、市販のアロエシロップ漬けはアロエの果肉が凄く大きくて食べ応えバッチリなので、満足感が高いです。
自作アロエヨーグルトはおいしいの?
いくらダイエット中だからといっても、おいしくなければ正直、そんな食生活は続きません!
自作アロエヨーグルトはアロエシロップ漬け自体がオリゴ糖などが配合されていて若干、甘みがありますので、私はそのまま食べてしまいます。
しかし、中には甘みが足りない…という方もいらっしゃると思いますが、そういう場合はオリゴ糖で甘さを増やすのがお勧めです。
![]() |
価格: 感想:0件 |
ビフィズス菌はオリゴ糖を餌として、増えることが知られています。
善玉菌が多くなれば、腸内環境も整って、便秘・下痢がしにくくなり、また新型コロナウィルス等の感染症も腸内環境をよくするとかかりにくくなるといわれているので、積極的に腸内環境は整えていきましょう。
私は、アレルギー体質でもあるので、意識して腸内環境を整え、免役力を上げるようにしています。
ですので、ヨーグルトで得たビフィズス菌をオリゴ糖で増やす目的としてもオリゴ糖はおすすめなのです!
アロエシロップ漬けはどこで売っている?
無糖のヨーグルトは、基本的にどこのスーパー、ドラックストアでも手に入れることができるかと思います。
しかし、問題は、アロエシロップ漬けですよね。
アロエシロップ漬けも、基本的にはスーパーやドラックストアなどで購入できます。
パウチや缶詰になっているので、常温保存が可能なものもありますので、別に並べられていることもありますが、基本的にヨーグルト売り場などに併設されている(ただいつも売り場の上の方です)ので、気になる方がいましたら是非、試してみて下さい。
アロエシロップ漬けの値段はいつも買う値段は大体100円前後です。
前にそれよりも安いアロエシロップ漬けをドラックストアで見つけて買いましたが、アロエが小さすぎて食べ応えがなく、おいしいと感じませんでした。
ですので、大体アロエシロップ漬けは100円~がお勧めです。
森永アロエヨーグルトのカロリーは?
森永アロエヨーグルトのカロリーは、公式ページでも確認できますが、2パックになっている小さめのもので1個(80g)で69kcal、大きめのものだと1個(118g)で101kcalです。
自作手作りアロエヨーグルトの場合ですと、仮にヨーグルト100g、アロエシロップ漬け100gの合計200gだとしても、カロリーはたったの128kcalです。
森永アロエヨーグルトに比べると甘みは落ちてしまいますが、ダイエット中は、ぜひ手作りアロエヨーグルトをお勧めしますよ。
アロエとヨーグルト、栄養価とダイエットへの効果について
腸内環境を整える上で、アロエヨーグルトを積極的に摂ってきましたが、そもそもアロエヨーグルトってダイエットにいいんでしょうか?(疑問に思うな!って感じですが・・・。)
そんなアロエとヨーグルトの栄養価とアロエとヨーグルトのダイエット効果についても調べてみました。
アロエの栄養価・効果
アロエの栄養価は他のサイトでは、「スーパーフード」なんて言われていますね。
調べてみて知ったのですが、一般的にアロエといわれているものは「アロエベラ」というもので、大きな葉がついているものらしいです。
小ぶりなアロエは薬用や鑑賞として用いられる「キダチアロエ」といわれるものらしいんですねー!
よく道に生えているアロエを見るたびに、ここのおうちはアロエが食べれるなー!と思っていましたが、小さいほうの「キダチアロエ」は食用には向かないそうなので、気を付けてください。。
しかし、アロエの栄養を調べても、アロイン、アロエニン、アロエエモジンなどなどの成分が書かれてますが、正直、アロエのシロップ漬けにはなさそうだなぁというイメージ。
アロエがやけどや切り傷に効く!といわれている民間療法では、こういったアロインなどの独独の成分が関係しているそうですが、ダイエッターの私からしたらあんまり関係ないかなと。。
要するにアロエのダイエット的な側面を見ると・・・、
- 低カロリー
- 食物繊維が豊富
- ミネラル等が含まれる
というくらいでしょうか。
ヨーグルトの栄養価・効果
無糖のヨーグルトの栄養価は、100gあたり87.7gが水分、3.6gがたんぱく質、3.0gが脂質、4.9gが炭水化物、120mgがカルシウムとなっています。
たんぱく質は、なかやまきんにくんさんによると一日あたり、体重の1g~1.5gくらい摂る(私の場合だと65g以上!!)のがおすすめといわれていますので、ヨーグルトを100g程度食べただけでは全然足りないですね。。
今回食べたアロエヨーグルトだとヨーグルトが280gぐらいありましたので、たんぱく質が10g程度摂れる計算になります。
また、ヨーグルトのたんぱく質は乳酸菌によって発酵させたものなので、消化吸収されやすく、乳糖も分解されているため、おなかがゴロゴロしにくいというメリットもあります。
ヨーグルトのダイエット的側面は以下のようになるかと思います。
- 乳酸菌で腸内環境を整える!=血中コレステロール等に効果的
- 乳糖が分解されているのでおなかがゴロゴロしにくい=便秘や下痢がしにくい
牛乳が嫌いな人、牛乳が飲めない人などはヨーグルトは食べやすいと思うので、ぜひ取り入れていってみ良いのではないでしょうか。
【独断】アロエとヨーグルトのダイエット効果について
調べてみましたが、アロエとヨーグルトに関しては、腸内環境を整えるという以外にダイエット効果は見受けられませんでした。
食物繊維が豊富なアロエを食前に食べることで、血糖値の急激な上昇を抑えるというアロエダイエットを提唱しているところもありましたが、これは別にアロエじゃなくてもいいと思います。
まぁ、ただ単に、ダイエットに効果的かどうかはおいておいてアロエヨーグルトはおいしいから食べる!という感じで問題ないと思いますよ。
また、腸内環境が良いかどうかの判断ですが、私自身は…、やっぱりおならの匂いで判断しています。(すみません、汚くて!)
それほど臭くない時は腸内環境が整っているなぁと判断しています。
手作りアロエヨーグルトについてのまとめ
手作りアロエヨーグルトは森永アロエヨーグルトよりも低カロリーに作れるので、ダイエット中の朝食やおやつにおすすめです。
中3の息子もヨーグルト好きですが、自作アロエヨーグルトの方がアロエの果肉が大きくて好き!と言っています。
アロエヨーグルト自体のダイエット効果は、微妙なところもありますが、腸内環境を整える!という意味で定期的に食べてみてはいかがでしょうか。