お菓子 カロリー

三幸製菓雪の宿のカロリーは意外と低いし、糖質量も低い!ダイエット中にオススメな理由

投稿日:

三幸製菓雪の宿のカロリーが意外と低かった

歳をとるにつれてチョコレートやアイスといった濃厚なお菓子よりも煎餅に目覚めてしまいました。

ダイエット中ということもあって、お菓子を食べるのは1週間に1回あるかないかになりましたが、

ついつい子どもたちが食べているときにつまんでしまった『雪の宿』

やはり気になるのはカロリーですが、実は三幸製菓『雪の宿』は意外とカロリーが低かったんです!

今回は、雪の宿のカロリーと栄養成分を元にダイエット中の食べ方などについてお話していきたいと思います。

雪の宿のカロリーと栄養成分

雪の宿のカロリーは、100gで460kcal、1個装あたりだと62kcalと意外と低カロリーです!

濃厚なミルクのようなあまじょっぱい感じが何とも言えない煎餅になりますが、

あまじょっぱさから実はカロリーが高いのでは?と心配して、慌てて裏面を見ました・・・。

しかし、実際は雪の宿1個装で62kcal(煎餅は2枚入っています。)とはなかなか低カロリーに感じます。

今回は、子どもたちのおやつタイムで一緒に2個装も食べてしまいましたが、2個装食べてもたったの124kcalとは意外でしたね。

雪の宿の栄養成分

ただ、ダイエット中に問題なのは、カロリーよりも糖質量。

雪の宿の栄養成分は、以下の通りです。

雪の宿の栄養成分表示(100gあたり)
たんぱく質 4.6g
脂質 15.4g
炭水化物 75.7g

100gあたり炭水化物量が75.7gとびっくりする数値になっています。

ただ1個装あたりに変換すると1個装あたりのグラム数は13.4gだったので1個装あたりの炭水化物量は10.14g程度です。

この炭水化物量は、ハッピーターンが1個包装あたり2.6gであるということなので、雪の宿の炭水化物量はハッピーターン4個分って感じです!

炭水化物量=糖質量+食物繊維量になるため、厳密にいうと炭水化物量≠糖質量ですが、

煎餅に含まれている食物繊維量なんてたかが知れていると思うので、ほぼほぼ炭水化物量≒糖質量と考えてしまって問題ないと思います。

正直、私はハッピーターンだとバグバグと4個なんてあっという間に食べてしまうので、雪の宿の方が満足感が高いと感じますね。

また、栄養成分表からも分かるように、雪の宿は意外と脂質も多く含まれています。

確かに脂質って、食べ過ぎると体に悪いイメージですが、雪の宿の場合、脂質が多いおかげで少しの量でも満足できるという相乗効果が期待できるのではないでしょうか。

炭水化物量が多いお菓子を食べる時の問題と解決策

糖質量が多いお菓子類を食べると急激に血糖値が上昇し、その後、血糖値が急降下するときに『お腹が減った』って感じやすくなるんです。

ですので、雪の宿を食べる時は、この『お腹が減った』と感じる前に寝るか、午前中等、活動量が多い時や夕飯を食べる前に食べるなどの工夫をするといいと思います!

雪の宿のカロリーに関するまとめ

雪の宿のカロリーは意外と低く、糖質量もそこまで多くないのでダイエット中の間食におすすめです。

正直、ダイエット生活って一生続けなければならないので、極度な食事制限はいつかリバウンドをしてしまいます。

確かに毎日のように小腹が空いたら『プロテイン!』なんていう生活は理想的ですが、正直、味自体にも飽きが来てしまうので、適度にダイエット中でも食べられるようなお菓子を取り入れていきましょう。

今まで、雪の宿はカロリーが高いのではないかとドキドキしていましたが、1個装(2枚)のカロリー自体はハッピーターンの3枚分、炭水化物量もハッピーターンの4枚分なので、煎餅の中ではかなりダイエット向きといえるのではないでしょうか。

皆さんも適度に息抜きをしてダイエット生活を楽しんでいきましょうね!

-お菓子, カロリー
-, , ,

Copyright© 63kgからの30代ダイエット〜最後の産後ダイエット , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.